top of page
株式会社
スタートトゥデイ

任意売却のご相談
競売を避けたい方へ。安心してご相談ください
◆任意売却とは
住宅ローンの返済が滞った場合、通常であれば金融機関は「担保不動産」を差し押さえ、競売という手段で回収を図ります。
しかし競売になると、市場価格よりもかなり低い価格で処分されてしまい、なおかつ周囲にも状況が知られてしまうなど、多くの不利益があります。
そのような事態を避けるために選ばれるのが「任意売却」という方法です。
任意売却は、債権者(銀行など)と交渉の上で、市場に近い価格で物件を売却し、残債を整理する手続きです。
競売よりもメリットが多く、再スタートを目指す多くの方に利用されています。

◆任意売却のメリット
-
競売よりも高値で売れる可能性がある
-
ご近所や勤務先に知られにくい
-
引越し時期などを調整できる
-
売却後の残債について交渉が可能
-
自己破産との併用も検討可能
任意売却は、不動産業者だけでなく、債権者・弁護士・司法書士など複数の関係者との調整が必要なため、専門知識と経験が必要です。当社では、経験豊富なスタッフが対応し、ワンストップでサポートいたします。

◆任意売却の流れ

①相談・ヒアリング

②債権会社と交渉


③販売活動・売買契約


④残債交渉・
再スタート支援
※詳細な流れはページ上部の「任意売却とは」の画像をご確認ください。
-
任意売却と通常の売却との違いは何ですか?通常の売却は、住宅ローンを完済できることが前提ですが、任意売却はローンが残っていて支払いが困難な場合に、債権者(金融機関など)の同意を得て行う売却です。売却価格や条件も、債権者と調整しながら進める必要があります。
-
競売との違いは何ですか?任意売却は、相場に近い価格で売却でき、プライバシーを守りやすく、引越しや条件の相談も可能です。一方、競売は裁判所が関与するため情報が公開され、売却価格が安くなることや強制退去のリスクもあります。
-
任意売却を依頼すると、具体的に何をしてもらえるのですか?当社では、債権者との交渉、販売活動、契約サポート、引渡し、残債整理の交渉までを一括で対応いたします。初回相談から売却完了まで、安心してお任せいただける体制を整えています。
-
任意売却に費用はかかりますか?原則、お客様からの持ち出し費用は不要です。 仲介手数料などの費用は売却代金の中から清算されるため、自己負担なしで売却できるケースがほとんどです。
-
家族やご近所に知られずに進められますか?はい、任意売却は通常の不動産売却と同様の形で進められるため、情報が公開されることはありません。広告方法なども調整でき、プライバシーに配慮した対応が可能です。
-
任意売却後にローンが残ったらどうなりますか?残った借金(残債)は、金融機関と交渉して分割返済や減額などの相談が可能です。一括返済を求められることはほとんどなく、生活状況に応じた無理のない返済計画が立てられます。
-
競売開始決定の通知が届いたが、今からでも任意売却は可能ですか?はい、競売手続きが始まった後でも、売却の契約が成立する前であれば任意売却は可能です。 ただし時間との勝負になりますので、できるだけ早めのご相談をおすすめします。競売回避のためにも迅速な対応がカギとなります。
-
税金関係の滞納や差押えが入っている場合、売却はできないのですか?税金(固定資産税や住民税など)の滞納により、役所から差押えが入っている場合でも、売却は可能です。 ただし、そのままでは手続きできないため、差押えを一時的に解除してもらうための調整(役所との交渉)が必要になります。 当社では、税金の滞納分を売却代金の中から整理しながら、差押え解除の手続きも含めてサポートいたしますので、安心してご相談ください。
◆このような方はぜひ一度ご相談ください
-
住宅ローンの支払いが数ヶ月滞っている
-
銀行から督促状や一括請求通知が届いた
-
離婚・病気・リストラなどにより収入が激減した
-
家を売りたいが、残債が多く自己資金がない
-
競売を避けたい、家族に知られずに解決したい
-
自己破産を回避したい
-
返済は難しいがこの家には住み続けたい

◆お客様の声
bottom of page